時代の進歩と共に、大学もデジタル化の波に乗っています。受験生や保護者のために大学が入試・受験情報を提供する「進学相談」においても同様です。オンラインの相談窓口が整備されるなどデジタル技術が活用され、受験生と大学のコミュニケーションが格段に円滑になっています。
本記事ではその最先端事例として、予約システムを活用した大学のDX(Digital Transformation・デジタルトランスフォーメーション)について紹介します。実際の活用例を知ることで、大学の進学支援のための新たな可能性を見つけ出すことができます。
大学でのデジタル技術の活用背景
大学の経営環境は日々変化し、特に新型コロナウイルスの影響により、オンラインを活用したサービス提供が求められています。ここでは、その背景となる大学の現状と、なぜデジタル技術が必要とされるのかについて詳しく見ていきます。
大学の現状と課題
現代の大学は、学生ひとりひとりに対応した教育を提供することが求められています。また、社会のニーズは多様化しており、それに応じたカリキュラムを提供する必要があります。これに対応するためには、個々の学生のニーズを把握し、早急に対応策を立てなければなりません。
しかし、現実的には、限られた人員とリソースでこれらの課題に対応するのは困難です。ここで必要とされるのがデジタル技術の活用です。
デジタル技術への期待
デジタル技術を活用すれば、大量のデータから学生のニーズを把握し、それぞれに適した対応策を講じることが可能になります。特に、進学相談では、学生の悩みや疑問をリアルタイムで把握し、即座に解決策を提供することが実現できます。
また、デジタル技術を用いることで、これらのプロセスの自動化や効率化も進められ、人員やリソースの不足も解消できます。大学のDXが求められる理由は、これらの現状とニーズによるものです。
デジタル技術の進化により、個々の学生のニーズに対応する教育が可能になるとともに、多様な社会のニーズに対応したカリキュラムの提供も可能になります。
進学相談でのデジタル技術の活用事例
大学の進学相談には様々なデジタル技術が活用されています。ここでは、その具体的な事例として、オンライン相談の提供やデータ分析による進学サポートの強化について紹介します。
オンライン相談の提供
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、多くの大学がリモートでの教育を行っています。高校の授業や企業でも同様です。その影響で、進学相談もオンラインで行われる機会が増えてきました。各大学では、ZoomやGoogle Meetなどのオンラインツールを用いて、受験生が自宅にいながらでも相談を受けることができる環境を整えています。これにより、 受験生は気軽に進学に関する質問や相談ができ、時間や場所の拘束が無くなります。また大学側も必要な対策を早く講じることが可能になります。
データ分析による進学サポート強化
デジタル技術の一つであるデータ分析も進学相談に活用されています。大規模なデータの収集と分析により、相談者の傾向や問題点を把握し、それに基づいた個別の支援を行うことが可能です。
直近は特にAIの利用が注目されています。受験生、保護者ひとりひとりの相談内容などを集積し、AIを活用したデータ分析により、相談傾向や進学に対する考え方などを深堀りすることが可能となります。これらのデータを基に個々の受験生にとって最適な学習方法や進路を提案していくことが期待されます。
予約システムの活用
大学の進学相談をスムーズに進行させるためには、事前の予約が必要となる場合がほとんどです。その予約の流れを効率化するためのデジタル化が進んでおり、予約システムの活用が進んでいます。
予約システムの導入には多大なメリットがあります。例えば、受験生側のメリットとしては、24時間いつでも予約が可能であり、予約の変更やキャンセルも容易に行うことができることです。また、大学側から見ても、事前に相談希望者の情報を把握できたり、管理業務の手間が軽減されるなどのメリットがあります。
予約システムによっては自動でZoom発行ができるものもあり、進学相談の予約受付から当日の面談の準備までの一括対応が実現できます。アンケート機能やカルテ機能によって、予約者に事前に相談内容をヒアリングすることも可能です。予約システムを導入することで、進学相談の効率的な運営に貢献します。
大学の進学相談における予約システム活用事例
進学相談へのデジタル技術活用が推進されている中、特に予約システムを積極的に導入する大学が増えつつあります。予約システムは手軽に取り入れられるうえ、Zoom連携機能や事前アンケート、データ分析機能も豊富なため、DX化の初めの一歩に最適です。具体的な導入事例を紹介します。
筑波大学 アドミッションセンター
参考:筑波大学 アドミッションセンター 大学入試情報サイト
Web進学相談で使われている便利な予約ページ:https://reserva.be/ac_tsukuba
筑波大学のアドミッションセンターではオンラインでの進学相談を行っています。アドミッションセンターとは、大学の入学試験や関連する情報提供、広報、および入試のより良い入試方法の企画等の業務を中心に担当する組織のことです。
本センターでは窓口での進学相談と併用して、Webでの進学相談を取り入れています。その他にもYouTubeを利用したオンラインキャンパスツアーや、教職員向けのオンライン入試説明会の開催など、デジタル技術を取り入れた受験者をサポートする取り組みを勢力的に行っています。
秋田県立大学 システム科学技術学部
参考:
秋田県立大学 公式ホームページ
秋田県立大学 オンライン個別進学相談 お知らせページ
Web進学相談で使われていた便利な予約ページ:https://reserva.be/akitapuhonjoad2020/about
秋田県立大学のシステム科学技術学部では、教員によるオンラインの進学相談を行っていました。受験生は自分の希望する学科の教員との相談時間をRESERVAから予約することができます。
受験生にとって実際に大学で教鞭をとっている教員の話を聞ける機会は貴重で、志望校を迷っている人にとっては特に参考になります。またオンラインで相談会を実施することで、多忙な教授陣の負担、大学職員による予約調整などの工数も少なく済むうえ大学のアピールもできるため、有効な取り組みだと考えられます。
現在も予約システムを使ったオンラインでの進学相談が行われているかは確認できませんでしたが、2023年時点も秋田県立大学の進学相談自体は継続されています。
参考サイト:システム科学技術学部・研究科「学生生活相談全体会・個別相談会」を開催します(本荘キャンパス)-秋田県立大学
進学相談のデジタル化推進には予約システムRESERVA
大学の進学相談のDX推進において、予約システムは重要な鍵のひとつといえます。 進学相談の予約にシステムを導入することも、大学DXの取り組みだと言えるためです。
受験生や保護者はオンラインで進学相談を予約できるため、利便性が向上します。運営側にとっても、予約情報をもとに最適なスタッフの配置や面談準備を行うことができ、運営の効率化が図れます。さらに、相談者の予約情報やこれまでの利用実績などのデータを収集することによって、需要傾向や施設利用時間帯の把握、サービスの改善点の特定などが可能になります。収集したデータは、将来の運営改善や戦略立案、カウンセリングの効率化に役立ちます。
大学の進学相談窓口におすすめなのが、実際の現場でも活用されている予約システムRESERVAです。RESERVAは操作性がシンプルでわかりやすいため、どの世代でもスムーズに利用することが可能です。行政機関の基準に即しているため、240以上の大学で利用された高い実績があり、安心して利用可能です。
進学相談のDX推進に最適なRESERVAの詳細は、こちらをご覧ください。
まとめ
近年、大学の進学相談ではデジタル技術の活用が進展しています。特に予約システムの実装や大量のデータ分析を活用したサポート強化が注目されています。今後もさらなる進展が期待され、大学のデジタル化(DX)は進学相談や貴重なリソースの最適化に寄与するでしょう。
今回は、進学相談を実施する際の、予約システムをはじめとしたデジタル技術の導入について紹介しました。受験生がより快適に相談できる環境づくりは、受験者数、学生数の増加はもちろん、先進的な取り組みをしている大学というブランディングにもつながります。RESERVA.acでは、大学のDX化に関する事例を今後も取り上げていきます。